CONTENTS コンテンツ

コンテンツ コンテンツ

【お肉たっぷり!】銅鍋で作る豚バラ肉の炊き込みご飯のレシピ・作り方

【お肉たっぷり!】銅鍋で作る豚バラ肉の炊き込みご飯のレシピ・作り方
ホーム » レシピ » 【お肉たっぷり!】銅鍋で作る豚バラ肉の炊き込みご飯のレシピ・作り方

炊き込みご飯は、日本の家庭料理の定番。
今回は、そんな炊き炊き込みご飯に豚バラ肉を豪快に使った、『豚バラ肉の炊き込みご飯』を銅鍋てふてふを使って作ります!

この記事では、豚バラ肉の炊き込みご飯のレシピの他、銅鍋てふてふで炊くからこそ美味しくなる理由もご紹介します。

豚バラ肉の炊き込みご飯 美味しさの秘密

1. 豚バラ肉のコクと甘みがご飯に染み込む!

豚バラ肉は脂の甘みと旨みが強く、加熱することでご飯全体にコクが広がります。
じっくり火を通すことで、お米に染み込んだ脂の旨みが絶品の味わいに!

2. 香ばしさがプラスされ、食欲をそそる!

炊き込みご飯は、その香りも美味しさの決め手。
豚バラ肉を焼いてから炊くことで、香ばしさが増し、炊き上がりのおいしさが格段にアップします。

3. 調味料との相性抜群で奥深い味わいに!

醤油やみりん、オイスターソースなどの調味料が豚バラ肉の旨みと絡み合い、ご飯に染み込むことで、シンプルながらも奥深い味わいに仕上がります。

2. 銅鍋の熱伝導でふっくら仕上がる!

銅鍋は熱伝導が優れているため、炊飯時の温度ムラがなく、お米が均一にふっくら炊き上がります。
さらに、豚バラ肉も適度な火加減でジューシーに仕上がり、噛むたびに旨みが広がります。

【 材料4人分 】

■豚バラ肉         ・・・ 400g
■生姜           ・・・ 10g
■米            ・・・ 2合
■水            ・・・ 380ml
■きざみねぎ        ・・・ 適量

調味料[A]
■酒            ・・・ 大さじ2
■みりん          ・・・ 大さじ2
■醤油           ・・・ 大さじ1
■はちみつ         ・・・ 小さじ1
■おろしにんにく      ・・・ 小さじ1
■オイスターソース     ・・・ 大さじ1

銅鍋てふてふで豚バラ肉の炊き込みご飯の作り方

  1. お米はあらかじめ1時間浸水させておく。
  2. 生姜を千切りにする 。
  3. 2cm幅に切った豚肉をキッチンバッグに入れ、調味料[A]を揉み込み、30分漬ける。
  4. 熱した鍋に(2)を入れ、豚肉の両面に焼き目をつける。
  5. てふてふに浸水させたお米と(3)の漬け汁、(4)の豚バラ肉、水を入れ中火にかける 。
  6. 沸騰したらフタをして極弱火で15分加熱する。
  7. 火を止め10分蒸らしたらネギを乗せて完成です。

銅鍋てふてふで作る豚バラ肉の炊き込みご飯の魅力

1. 熱伝導率が高く、お米がふっくら!

銅鍋てふてふは熱が均一に伝わるため、お米一粒一粒がふっくらもちもちに炊き上がります。また、加熱ムラが少なく、芯までしっかり火が通るので、炊き込みご飯ならではの豚肉の旨みをしっかり吸収したお米が楽しめます。

2. 豚バラ肉が柔らかく、ジューシーに!

銅鍋てふてふの優れた保温性によって、じっくり加熱されることで豚バラ肉の脂が程よく溶け出し、ご飯全体にコクがプラスされます。
お肉はホロホロ、お米はしっとり旨みたっぷりに仕上がるのが、銅鍋てふてふで炊く最大の魅力です。

3. 短時間で火が通るので時短調理に◎

一般的な炊飯器に比べて、銅鍋は熱伝導が良いため、短時間で炊き上がるのもポイント。忙しい日でも、美味しい炊き込みご飯を手軽に作れます。

銅鍋で作る豚バラ肉の炊き込みご飯は、

お米がふっくらもちもち
豚バラ肉がジューシーで旨みたっぷり
短時間で炊き上がる時短調理

と、いいことづくめ!
ぜひ、銅鍋てふてふを使って、絶品炊き込みご飯を楽しんでみませんか。

↓銅鍋てふてふで作るおすすめレシピ

使用した鍋 てふてふ16 cm

お買い物はこちら お買い物はこちら