CONTENTS コンテンツ

コンテンツ コンテンツ

【銅製たこ焼き器】さつまいものコロッケボールのレシピ・作り方

【銅製たこ焼き器】さつまいものコロッケボールのレシピ・作り方
ホーム » レシピ » 【銅製たこ焼き器】さつまいものコロッケボールのレシピ・作り方

カリッ&ホクホク食感!銅製たこ焼き器で作る絶品おやつ

たこ焼き器はたこ焼きを作るだけじゃない!

今回は銅製鋳物たこ焼き器『TAKOTTO』を使って、さつまいものコロッケボールを作るレシピをご紹介します。

さつまいものコロッケボールとは?

さつまいもの甘みとホクホク感に、ひき肉の旨みをプラスした一口サイズのコロッケです。
カリッと香ばしい衣と、ほんのり甘いさつまいもの組み合わせが至福の一品!
食べ応えもあり、おやつや軽食、お弁当のおかずにもぴったりです。
TAKOTTOならではの均一な火の通り香ばしい焼き色が、おいしさをグッと引き立てます。

🔥銅製たこ焼き器の魅力とは?

銅は熱伝導率が非常に高いため、ムラなく均等に加熱できます。
普通の鉄やアルミのたこ焼き器と比べても、外はカリッと香ばしく、中はふんわりとした理想的な食感に仕上がるのが特徴です!
少ない油で揚げ焼き調理にも最適なので、コロッケやスイーツ作りにもおすすめです!

【 材料16個分 】

■さつまいも       ・・・  2本(500g)
■玉ねぎ         ・・・  1個
■合挽き肉        ・・・  200g
■サラダ油        ・・・ 適量
■塩コショウ       ・・・ 少々
■ナツメグ        ・・・ 小さじ1
■牛乳          ・・・ 100ml
■小麦粉         ・・・ 適量
■溶き卵         ・・・ 2個

材料[A]
■パン粉         ・・・ 適量
■炒りごま(黒)       ・・・ 適量

銅製たこやき器TAKOTTOでさつまいものコロッケボールの作り方

  1. あらかじめ、材料[A]を混ぜておく 。
  2. 玉ねぎをみじん切りにする 。
  3. サラダ油を熱し、玉ねぎを炒める 。
  4. 玉ねぎが透き通ってきたら、合挽き肉を入れ肉に火が通るまで炒める 。
  5. さつまいもは適当な大きさに切り、皮をむく 。
  6. 耐熱容器に並べてラップをしたら電子レンジで柔らかくなるまで加熱(500Wで7~8分)する 。
  7. さつまいもが熱いうちに粗く潰し、塩、こしょう、ナツメグ、牛乳を加えて混ぜる 。
  8. (4)と(7)をボウルに入れ、よく混ぜ合わせ適当な大きさに形成する 。
  9. タコットにサラダ油を半量入れ、170℃に熱する。
  10. 形を整え、小麦粉、溶き卵、パン粉の順につけたら中火で表面がカリッとするまで転がしながら火にかけて完成です。

なぜ銅製たこ焼き器で作ると美味しいの?

通常、コロッケを作るにはたっぷりの油で揚げる必要がありますが、銅製たこ焼き器なら少量の油でカラッと揚げ焼きできます。

  • 高い熱伝導率で短時間でムラなく火が通る
  • カリカリ食感がしっかり楽しめる
  • 油の使用量を抑えられるのでヘルシー

少ない油でもしっかりカリッと仕上がるので、おやつやお弁当のおかずにもぴったりです!

銅製たこ焼き器を手に入れよう!

「おうちでプロ級のたこ焼きを作りたい!」
「たこ焼き以外にもいろんなアレンジレシピに挑戦したい!」
そんな方におすすめなのが、銅製鋳物たこ焼き器『TAKOTTO』です。

TAKOTTOは

✔ ムラなく火が通り、外はカリッと中はふわふわ!
✔ たこ焼きだけでなく、スイーツやおかず作りにも大活躍!
✔ 長く使える耐久性と美しい銅の輝き!

➡ 銅製たこ焼き器TAKOTTOをチェックする!

銅製たこ焼き器があれば、たこ焼きはもちろん、おやつやおかず作りももっと楽しくなります!ぜひこの機会に取り入れてみませんか?

また次回も、美味しいレシピと銅製品の魅力をお届けしますので、どうぞお楽しみに!

↓たこ焼き器を使ったおすすめのアイデアレシピ

使用したたこ焼き器 TAKOTTO

お買い物はこちら お買い物はこちら