【銅鍋】てふてふ 鍋に放置で作る 簡単絶品ソースのローストビーフ レシピ

銅鍋てふてふに放置で作る簡単絶品ソースのローストビーフのレシピです。
ローストビーフってオーブンを使って作り、難しいってイメージって無いですか?
私もローストビーフはオーブンを使って作るものだと思っていました。
ところが実際に銅鍋てふてふで作ってみた所、お肉を焼いて放置で出来上がりますので、思っていた以上に簡単に、美味しくできあがりました❗
銅鍋てふてふは熱伝導と蓄熱性が非常に高く、フタをしめて温めることによって、オーブン効果を得ることが出来るので、焼いて放置で完成です。
お子様から大人までやみつきになること間違い無しのレシピをご紹介させていただきます✨
銅鍋てふてふは熱伝導がとても良いので、お鍋全体からお肉に熱が入り、驚くほど簡単に美味しくでき上がりますので是非作ってみてください✨
【材料2人前】
■ 牛もも肉・・・ 300g
■塩 ・・・ 適量
■こしょう・・・ 適量
■玉ねぎ ・・・ 1/2
■ニンニク ・・・ 1/2
■オリーブオイル・ 適量
【A】
■ 醤油 ・・・ 大さじ3
■ はちみつ・・・ 大さじ2
■赤ワイン・・・ 大さじ2
【銅鍋てふてふでローストビーフの作り方】
※重要
もも肉は冷蔵庫から取り出し調理前に30分〜1時間ほど常温に戻しておく
- 牛もも肉に、塩とこしょうを擦り込む
- 玉ねぎをみじん切りにし、ニンニクをスライスしておく
- 鍋底にオリーブオイルを引き、ニンニクを炒める
- ニンニクを取り除いたら、弱火で牛もも肉の全面に焼き色をつける
- 焼き色がついたら牛もも肉をアルミホイルで包む
- 火を止めた銅鍋てふてふに、包んだままの牛もも肉を戻して、約15分間放置する
- 休ませた牛もも肉を取り出したら、薄く切る
【ソースの作り方】
- 玉ねぎをしんなりするまで炒めます。
- 炒めた玉ねぎに調味料【A】と炒めたニンニクを加え煮込む
- 牛もも肉を焼いた際に出た肉汁を加えて混ぜる
- 薄く切った牛もも肉にソースをたっぷりかけたら、ローストビーフの完成🎉
料理のコツ・ポイント
ローストビーフに使うお肉は分厚いので、冷蔵庫から取り出してすぐに調理を始めるとお肉の中まで熱が入らないため、必ず調理の1時間ほど前から常温に戻して焼き始めてください。
お肉の火の入れ方も、弱火で焼いてじっくり中に火を通すイメージで焼いていくと失敗しにくいです。
お肉の厚さによっても銅鍋てふてふへの放置時間は変わりますので、15分を目安に調整してみてください。
-
【テレビで紹介 大人気】銅合金製鋳物鍋『tefu-tefu てふてふ』 ※ガス火 直火専用¥19,800 – ¥34,100(税込)
-
【大人気】銅合金鋳物製たこ焼き器『takotto』
※ガス火 直火専用¥11,880(税込)