CONTENTS コンテンツ

コンテンツ コンテンツ

【銅鍋】銅鋳物鍋てふてふ IH調理器でごはんを炊いてみた

【銅鍋】銅鋳物鍋てふてふ IH調理器でごはんを炊いてみた
ホーム » スタッフブログ » 【銅鍋】銅鋳物鍋てふてふ IH調理器でごはんを炊いてみた

卓上IH調理器で銅鍋でごはんを炊いてみた

卓上IH調理器にヒーティングプレートを使ってごはんを炊いてみました。
最初の沸騰までは結構時間がかかりましたが、一度熱を加えるとてふてふは熱を蓄える性質をもっていますので、とても美味しいごはんが炊きあがりました。

銅製品を製造販売していると銅鍋はとても良いんだけど、IH調理器が使えますか?と、かなりの数でお問い合わせをいただくことがございます。

銅製品は磁性を帯びず電気を通しやすい性質があるため、電気抵抗が少ないので熱を発生しずらくIH調理器では、ご使用が出来ませんとお伝えしております。

そのたびにとても残念そうにされるお客様がいらっしゃいますので、今回は銅鍋てふてふがIHでも使える方法を記事にしていきたいと思います。

銅鍋てふてふをIH調理器で使う方法

※今回ご紹介する方法は、IH調理器のメーカさん等では推奨されている使い方ではございませんので、あくまでも自己責任での範疇でのご使用をお願いいたします。

なぜ銅鍋がIH調理器で使えないのか?

近年ではIH調理器を導入するご家庭が非常に増えております。 
IH調理器は電気を使うため、ガスコンロと比べると火を使わないので、火事になりにくい、調理面がフラットなガラス天板のため掃除がしやすい、直接火で温めるわけではないので、部屋が暑くなりにくいというメリットがあります。

デメリットとしましては、電気を使っての調理のため停電時に使用することが出来ない、復数のヒーターを使用すると火力が制限されて、調理に時間がかかることもある、電気で温めているため熱くなっているかわかりにくい、そして弊社の製品に一番関わりのある部分、IH調理器に対応していない調理器具があるということです。

IH調理器は、電磁誘導加熱方式を利用した調理器具です。IH調理器の原理は以下のようになります

  • IH調理器には、コイル状に巻かれた導体が内蔵されています。この導体には高周波の交流電流が流されます。
  • 高周波の電流が流れることで、導体周りには磁場が発生します。この磁場は、鍋底の導体にも影響を与えます。
  • 鍋底には導体があるため、磁場が鍋底に伝わることで電流が発生します。この電流が鍋底を加熱し、調理を行うことができます。
  • 鍋底には磁性体が使われているため、磁場の影響をより受けやすくなっています。このため、IH調理器では磁性体を使った鍋を使うことが推奨されます。

簡単に言えば鉄やステンレスの鍋やフライパンは、電気を流した時に発生する磁力によって電気が通りにくいため、電気抵抗で発熱する原理を利用して調理しています。

ではなぜ、銅鍋てふてふはIH調理器で使用できないのか?ということですが、銅は磁性を帯びないため電気抵抗が発生せず電気を通してしまうため、鉄やステンレスのように発熱しにくいためです。

どのように銅鍋てふてふをIH調理器で使用するのか?

銅鍋てふてふ自体が発熱することが出来ないのであれば、銅鍋てふてふとIH調理器の間に発熱するための金属を挟んでしまえば良いのでは無いでしょうか?
(あくまでも自己責任でおこなってください)

そこで使用する器具としまして、IHヒーティングプレートという器具を使用いたします。

IH調理器と銅合金製鋳物鍋てふてふの間にヒーティングプレートを挟んで使います。
てふてふ自体はIH調理器で発熱することが出来ませんが、ステンレスで出来たヒーティングプレートが発熱することによりその熱を鍋に伝えることで使用する事が出来ます。

ただし、あくまでもヒーティングプレートの熱をてふてふに伝えているため、直接鍋自体が発熱するわけでは無いので温まるのに時間がかかります。

特に卓上用のIH調理器では最大火力1.4kW程度ですので、火力ではカセットコンロに全く歯が立ちません。カセットコンロは、通常販売されているタイプは3.5kW、高火力タイプなら4.1kWといったものも存在しています。仮にIHクッキングヒーターの熱効率を90%、カセットコンロを50%として計算しても卓上用のIHクッキングヒーターに勝ち目はありません。

しかし、そこは熱伝導の良い銅製の鍋であるてふてふは、一度温まってしまえば問題無く使用することが出来ます。
むしろ熱効率の良い、てふてふは一度温まってしまえば強火で調理することはございませんので、火力の問題は最初に温まるのに時間がかかるということだけです。

またてふてふの特徴として、放熱効果(鍋全体が温まりオーブンのように熱が入ること)によって、弱火でも食材の旨味を引き出しますので、今までの料理の味が一段レベルがあがります。

卓上IH調理器で銅鍋を実際に試してみた

今回の実験で使った器具をご紹介いたします。

卓上IH調理器
パナソニックKZ-PH33
最大最大1,400Wとなり卓上IH調理器としてはパワフルな部類にはいります。

カセットコンロ
イワタニカセットコンロ達人スリムIII CB-SS-50
最大発熱量 :3.3kW(2,800kcal/h)となりますので、卓上IH調理器よりはかなり火力が強いため、お湯を沸かす時間は短くなります。

卓上IH調理器及びカセットコンロを使って500mlの水が沸騰するまでの時間を計測致しました。

卓上IH調理器&ヒーティングプレート 銅鍋てふてふ

卓上IH調理器を使ってヒーティングプレートの上にてふてふを乗せた状態で加熱を行なった所、沸騰までにかかった時間は約7分40秒でした。

カセットコンロ 銅鍋てふてふ

続きまして、カセットコンロを使って沸騰までの時間を計測致しました。
沸騰までかかった時間は約3分20秒でした。 予想通り沸騰までの時間はかなり短くなりました。

卓上IH調理器 鉄ホーロー鍋

IH調理器で使える、鉄ホーロー鍋も比較用として実験致しました。
鉄ホーロー鍋はIH調理が使用出来ますので、直接鍋を温めているため、沸騰まで約5分10秒ほどでした。

やはり、卓上IH調理器は直接鍋を温めずにヒーティングプレートの熱によって温めているため、沸騰まで時間がかかります。
また、カセットコンロほど沸騰時の泡立ちは強くありませんでした。 鉄ホーロー鍋もカセットコンロほどの泡立ちはありませんでしたので、卓上IH調理器の能力の問題かと思われます。

ビルトイン式のIH調理器でしたら、ワット数も大きくなるので沸騰するまでの時間は短くなることが予想されます。

ご使用になるIH調理器によって火力は調整してみてくださいね。

銅鍋てふてふ IH調理器でごはん レシピ

【1合分 】

■お米        ・・・ 1合
■水         ・・・ 200ml
■乾燥昆布      ・・・ 1枚
■IHヒーティングプレート

作り方

  1. お米を2〜3回洗ったあと30分くらい水につけ水を十分に吸わせます。
  2. お米を鍋に入れ、水200mlを入れます。
  3. 沸騰するまで強火で加熱します。
  4. 沸騰しだしたら中火にしてフタをして15分加熱します。
  5. 火を止めたらやさしくほぐすように混ぜ
  6. フタをして10分蒸らして完成です。

使用した鍋 てふてふ16 cm

まとめ

ヒーティングプレートを使うため、最初に温まるまでに時間はかかりますが、一度熱を蓄えてしまうと、熱伝導と蓄熱性が抜群に良いてふてふは、十分に調理が可能で、ふっくらと美味しいごはんをIH調理器で炊くことができました。

IH調理器のメーカー様の推奨の使い方では無いため、あくまでも自己責任の範疇でおこなっていだけることをお願いいたします。

お買い物はこちら お買い物はこちら